このページでは食欲がないとき、特に夏にぴったりの簡単レシピをご紹介します。
気温が高い日が続く夏、暑いからといってアイスクリームやゼリーばかり食べたり、涼しい部屋でゴロゴロしている人は要注意! またお蕎麦だけ、そうめん単品……というのもできるだけ避けましょう。
これらの栄養素は、ほとんどが糖質。糖質をエネルギーに変える為には、ビタミンB1が必要です。 このビタミンB1が不足すると、疲れやすくなったり、集中力が低下して、ボーッとしがちになるなど夏バテに拍車がかかってしまいます。
また、冷房に頼りきりであまり汗もかかず活動量も少なくなっていくと、エネルギー消費ができず「夏太り」なんてことにも。 「夏太り」にならないように、夏でもバランスの良い食事を心がけて、暑さを乗り切っていきましょう!
暑い時には唐辛子やニンニクを使ったピリ辛料理が効果的です。
発汗作用や新陳代謝を高める唐辛子の辛味成分カプサイシン<赤>、 疲労回復にはにんにくの含硫化合物(硫化アリルなど)<白>を摂って代謝を高めていきましょう! これらファイトケミカルには抗酸化作用もあります。
今回は<赤><黄><緑><白><紫>のファイトケミカルもしっかり摂れる「カラフル野菜のピリ辛炒め」を紹介します! 今回、ビタミンB1を多く含む豚肉を使いますが、にんにくに含まれるアリシンは、ビタミンB1を吸収しやすくしてくれるんですよ。
ちなみに、私の料理のモットーは、「安い、簡単、美味しい、ヘルシー!」。 お金や時間を節約して、美味しくて健康や美容に良いものを食べていただきたいと思っています。
■ 所要時間:10~15分
■ 材料(2人分)ナス | 2本 |
黄パプリカ (黄ピーマン、黄ズッキーニでも可) |
1/3個 |
赤パプリカ(赤ピーマンでも可) | 1/3個 |
ズッキーニ | 1/3本 |
豚ロース肉 | 40グラム |
みじん切りニンニク | 1かけ |
みじん切りショウガ | 1かけ |
☆調味料 (全て混ぜておく。好みで加減して良い) |
|
醤油 | 小さじ1 |
味噌 | 小さじ2 |
砂糖 | 小さじ2 |
豆板醤 | 小さじ1.5 |
酒 | 大さじ1.5 |
① | なすはピーラーで筋状に3本皮をむき、厚さ1.5センチの輪切りにして水にさらす。 黄パプリカは厚さ1センチの輪切り、赤パプリカはひとくち大の乱切りにする。 豚肉は2センチ幅に切る。 |
② | 火にかけたフライパンにオリーブ油(分量外)を入れ、油を温める。 みじん切りのニンニクとショウガを入れ、弱火で炒める。 |
③ | 香りが出てきたら豚肉を入れ、強火で炒める。 豚肉の色が変わったら赤パプリカを、さらに油がまわったらナス・黄パプリカを入れて炒める。 |
④ | 全体に火が通ったら、混ぜておいた調味料を入れて全体に絡めて完成。 |